リチャード 名古屋ドライブ周遊記

名古屋のブロガーリチャードが名古屋周辺のお出かけスポットを紹介してゆきます。

木曽駒ヶ岳登山記 〜スーパーラッキーな一日

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

萱の台バスセンターにて!

バスとロープウェイ往復券

今日は待ちに待った木曽駒ヶ岳への登山の日!

6:45に名古屋を出発し、予定より少し遅れて9:30に萱の台バスセンターに到着。バスとロープウェイのチケットを購入して、バス待ちをしていると、隣の席に座っていた方が妙に見覚えがある…誰だっけ?と考えていると、なんと「イッテQ」の登山企画でおなじみの“天国ジジイ”こと貫田さん!驚きつつも、声をかける勇気は出ませんでした(笑)。こういうの、ちょっと苦手なんです。

雨降りの中登山

ロープウェイで千畳敷カールまで移動すると、あいにくの雨。スタートから雨具を装着し、入山届を記載して11:34に登山を開始。目指すは木曽駒ヶ岳の山頂!

途中、宝剣山荘付近では絶景が見えるはずだったのですが、あたり一面ガスで真っ白。ちょっと残念。でも気を取り直して進みました。友達は高山の影響で呼吸が辛そうだったので、休憩を挟みながらゆっくり登りました。

山頂での奇跡

そして13:10、無事に木曽駒ヶ岳山頂に到達!お腹が空いていたので、天気次第では早めに下山しようかと思っていたのですが、雨が止んでいたので昼食をとることに。ご飯を準備していると、なんだか生き物の気配が…。よく見ると雷鳥!かわいい〜!人懐っこくて、近寄っても逃げませんでした。どうやら足に印がついていて管理されている個体のようで、全部で6匹もいました。

ご飯を食べ始めた頃、突然雲が切れて景色が一変!さらに、虹まで出現するという豪華なサプライズ。最高の瞬間でした。わずか10分ほどで再びガスに包まれましたが、そのタイミングで拝めたのは本当にラッキーでした。

下山でも一時の奇跡

帰り道でも奇跡が続きます。宝剣山荘付近まで戻ると、再び雲が切れて絶景が現れました。この時も短い間でしたが、素晴らしい景色を目に焼き付けました。

あいにくの天候にも関わらず、最高の景色に恵まれたスーパーラッキーな一日!本当に神様に感謝です。

無事下山

最後は16:30のロープウェイで無事に下山。帰りにおそばを食べてホッと一息。とっても美味しかったです。さらに交通費を節約するため、帰りは下道を選びました。途中、JAのスーパーを見つけて、りんごや梨、しいたけをお土産に購入。満足度いっぱいの一日となりました!

木曽駒ヶ岳に咲く花

木曽駒ヶ岳に咲く花

Amazon

 

御嶽山:記憶に残る登山体験 2024年 残暑

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

御嶽山

スキー場あたりのワインディングから望む雲海

朝5時半起床。
5時間位寝たでしょうか?
トイレ、歯磨き、洗面を済ませ、木曽福島から御嶽山へ出発。
約1時間ですが、なかなか遠かったです。
狭くてタイトなワインディングが続きます。
御嶽山をぐいぐい登って行くと、スキー場のあたりで美しい雲海が見れました。
思わずすごいと声が漏れました。

トイレがきれいなビジターセンター

田の原登山口にあるビジターセンターは、新しい施設でした。
トイレもすごく綺麗で、ウォシュレットまで付いていて快適でした。
登山者フレンドリーです。

思った通り急登

7時20分登山開始です。
噂に聞いていた急登です。

8合目あたりで息切れしておやつ休憩。
ここでは、電波が通じるんですね。
友達に素晴らしい雲海の写真を送りました。
3000m級の高山の魅力はこうして雲を見下ろせるところですね

王滝頂上へ

気合入れて登り続けるも、9号目までがまた遠く感じました。
登っては休み。登っては休みで、王滝頂上へ到着。

今日は摩利支天まで縦走予定です。
ニの池、トラバースコースを選びトラバース歩きました。
ここから見える雲海も美しかったです。
そのまま剣ヶ峰通じているのかと思いきや、ちょっと登らないといけないんですね。
剣が峰は、帰りに登ることにして摩利支天へ向かいます。
三の池が丁度雲が切れてくれて美しい姿が見れました。

摩利支天へ

ここから摩利支天向かう道が辛い。
もうだいぶ足が削られた状態です。
一歩一歩が重いです。
もしかしたら、標高のせいもあるかもしれないです。
摩利支天登頂の時点で12時を回ってしまったので、天気も崩れてきそうなのを見て、お昼ご飯は諦めて急いで戻ります。

ラストの剣ヶ峰

ニの池から剣ヶ峰続く上り坂がもう辛い。
登る足がほとんど残っていませんでしたが、気力で登り切りました。
2014年の火山事故の慰霊碑が立っていたので、手を合わせてお祈りしました。
悲惨な事故でしたね。
山は時にそういう危険もあるとは思っていますが、実際に巻き込まれるなど思ってもみなかったでしょうね。無念です。

下山へ

この時点で1時半を回っていたので、ご飯は諦めてひたすら下山することにしました。
お腹ペコペコになりながら、ゴツゴツした岩場の下りを下って行きます。
今回もサンダル登山だったので、足への刺激がすごい!
ずっと足つぼマッサージを受けているような感覚。
もうこの刺激いいよと思いながらも永遠続きます。
途中でスリップしてしまいました。

また、左足の鼻が切れちゃうトラブル。
もう今回で3回目のトラブルなので、応急処置については慣れたもんです。
用意した台バンドで結んでこのまま降りました。くたくたになりながら3時半下山。
結構時間かかっちゃいましたね。
早めにスタートできてよかったです。
 
もっと早く登れるようになりたいなと思いました。
体力つけたい。
 
お腹がペコペコだったので、持ってきたラーメンとカレーを作りました。
お腹が空いていたので、とてもおいしかったです。

 

神崎川の透明度に感動!今年も訪れた 2024年

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

神崎川

 

trip.richardh.work

去年行った神崎川の水の透明度が忘れられず、今年も行ってきました。

去年は駐車場所をどうするのなどありましたが、今年はいい場所見つけました。

大黒山登山者駐車場

maps.app.goo.gl

大黒山駐車場

今回はこちらへ車を停めさせて頂ました。

駐車場のところから川へ下る階段があります。

河原でアウトクック

時間帯によっては木陰を探すのが難しかったりします。

今回はいい感じの木陰を陣取れたので、ここで餃子焼いたりしてゆっっくり過ごしました。

魚もたくさん泳いでいる

このエリアは比較的浅瀬です。

苔のヌルヌル感は比較的少ないけどマリンシューズはほしいです。

流れも穏やかですが、流れが早くなっているところもあるのでお子さんからは目を話さないように要注意です。

8月半ばでしたが、水も割と冷たいです。

ウェットスーツがあると長く遊べるかもしれません。

鮎など魚がうようよ泳いでいてシュノーケルを持ってゆくと楽しいです。

まとめ

人も多すぎず、程よい込具合です。

そのためか水も凄く澄んでて綺麗です。

また来年も川遊びとなったらここへ来たいです。

名古屋からも2時間ほどでアクセス良いです

登山記:新城の明神山 登山レポート 2024年7月

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

明神山

2024-07-28 暑い中、新城の人気の山、明神山に登ってきました。

なかなかハードでした。

駐車場事情

朝7:30に駐車場ゲットするために6:00に出発。
駐車場ゲットできた。
半分くらいの埋まり方。
書き込み観ていると土日は9:00くらいには一杯になってしまうそう。
登山客だけでなく、川遊び、乳岩、ロッククライマーが遊びに来るので。

乳岩コースから

乳岩コースから登ります。
5年ぶりくらいに来た乳岩への道。
懐かしいなと思いながら歩きました。
乳岩への分岐は、下山して余力があればととっておき、パスしてワクワク明神山コースへ。

前半の感じ

乳岩を越えたあたりから人が少なくなる。
日曜日だが、登山に入っている人は少ないみたい。
 
樹林帯でありながらかなりの蒸し暑さ。
体力が削られてゆきます。
鬼岩のところに来たらロッククライマーたちが挑戦しておりました。
2人滑落の看板が、、、
ここで滑落したら助かりません。
すごい勇気と体力です。

急登続きの中盤

ここから坂上げてゆきます。
永遠に続く急登。
終りが見えず心が削られます。
くだりの登山者にそろそろ山頂ですかね?と聞いたら、そうですね、もうすぐです。
そこで6合ですと言われて耳を疑いました。
6合目だと、、、
6合目までハードな急登が続きます。

尾根歩きと鎖場

ただ、ここから尾根歩き。
少し楽になりましたが、鎖場が2箇所。
滑落しないかおっかなびっくりになりながら登りました。

最高の眺望馬の背

馬の背からの景色
今日のハイライトは馬の背。
ここからの景色は絶景でした。
最高!

山頂

最後に、ラスボス的な坂を登って行き山頂へ。
ラスト150mの看板がでてからもなかなか長く感じました。

山頂からの景色
展望台からの景色も絶景。
ただ、山頂でも気温30度。
日なたにいるとやけます、、、
 
お昼を食べながら先行登山者の親子と少しお話。
新城の山で一番チャレンジングな山とその時聞きました。
どおりで登りごたえあるわけです。
 
お昼は前回に続き、ダイソーで売ってるブラックカレーです。
甘さとコクと辛さが絶品です。

下山

お昼を食べて、反時計周りのコースから降りました。
ガレ場で進みにくいですが、こちらの方が坂はゆるいです。
もう50%くらい戻ったかなとおもってマップみたらまだ1/4くらいでびっくりしました。
へとへとになりながら休みながら下って下りました。
なんとか鬼岩までたどり着きました。
先行してた親子にも追いついたみたいです。
ここで、登ってきた外国人3人組に話しかけられました。
How log is it to top ? と聞かれたので too long. It takes 3hours.と答えたんですけど、OKといって登ってゆきました。
この時点で3時でしたけど大丈夫なんでしょうか、、、ほとんど手ぶらみたいな格好でしたけど。
もっと強く言うべきなんでしょうかね、ああいうときは。
もう山にはいっている人たちいないでしょうから、上まで行っちゃうと助けてもらえないですよ。
 
そこから頑張って、降りて、降りて降りました。
もう足が痛い。
歩きたくない。日も傾いてきた、、、
で、なんとか4時過ぎ下山。
スタートは早かったのに、暑さのせいで休憩多くて時間かかりましたね。
3.5Lもっていったお水も3L飲んでしまいました。
危ない危ない。

下山して水浴び

川ポチャして汗を流す。
冷たくてきもちい!!!

まとめ

疲れたけど楽しい山行になりました。
おもっていたよりきつかったのと暑かった。
早めに入山しましたが、たっぷり夕方になってしまいました。
日が長い時期だから良いですけどね。
秋、冬などは要注意です!
 
あとから聞きましたが、新城で最難関な山らしいですね。
YAMAPのコース定数よりもハードに感じました。
とにかく長い。
 
駐車場も一杯になりやすいらしいので、余裕をもった時間と水分をおすすめします。
鎖場もあるのでグローブも有ったほうがいいです。
YAMAPのログもよかったらどうぞ。

エッシャー展 豊田市美術館 2024

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館で開催されているエッシャー展を観てまいりました。

エッシャーは美術の教科書で観たことるな!程度の予備知識です。

以下、豊田市美術館HP引用

Toyota Municipal Museum of Art 豊田市美術館

同時代のアートのみならず過去の美術からもインスピレーションと影響を受けたマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898-1972)は、幾何学的な構成と厳密さを追求して、視覚芸術の本質に迫る作品を生みだしました。多才で先進的なこの芸術家は、幻視的イメージや錯視を用いた作品で独自の芸術世界を創造した存在であったと言えます。エッシャーが自身の独創的な世界を形づくる鍵を見出したのは、数字や幾何学、数学の世界においてだけではありません。奇想の天才として、芸術的言語を幅広く駆使し、それらを融合させて魅力的な新しい道を切り開いたのです。この点で、エッシャーは美術史における例外的な存在であり、幅広い層の人々の関心を惹きつけてやまない人物だと言えます。
本展では、エッシャーがサミュエル・イェッスルン・ド・メスキータに師事していた頃のアール・ヌーヴォーにインスピレーションを得た作品をはじめ、イタリア滞在時代の作品も含めた約160作品を展観します。あわせて、エッシャーの不思議な世界に入り込むことができるさまざまな体験展示が会場のあちらこちらに用意されています。それらによって、エッシャー作品の根底にあり、新しい世代のあらゆる分野の芸術家に刺激を与え続けている数多くの遠近法的、幾何学的、構成的パラドックスと能動的に関わるという、貴重な機会を提供します。

「滝」

球体を持つ手

婚姻の絆

鏡の部屋

鏡の部屋という体験コーナーもあって子供も楽しんでいました。

家の子供はこちらの画が気に入ったようです。

無限の入れ子になっている構造が、研究者が映像解説しております。

 

常設展示も2年前にきたときよりも新しくなっており楽しめました。

豊田市美術館は建物がかっこよく最高ですね。

 

日曜日に行きましたが、車が満車でなかなか停められなかったので、車で向かう人は注意です。

 

大人も子供も楽しめる美術展なので是非行ってみてください!

 

引用:Toyota Municipal Museum of Art 豊田市美術館

会期

2024年7月13日[土]‐9月23日[月]

開館時間

10:00-17:30[入場は17:00まで]

休館日

月曜日[7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館]

観覧料

一般1,700円(1,500円)、高校・大学生1,200円(1,000円)、中学生以下無料
※( )内はオンラインチケット、前売券及び20人以上の団体料金
※次の方は観覧料が無料になります。(要証明)
障がい者手帳をお持ちの方(介添者1人含む)
豊田市内在住又は在学の高校生の方
豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
豊田市内在住の満70歳以上の方
※その他、減免対象者及び割引等についてはこちらをご確認ください。

 

【前売券販売所(販売期間)】
豊田市美術館(2024年4月25日(木)~5月6日(月)、6月1日(土)~7月12日(金)
・T-FACE B館2階インフォメーション(2024年5月1日(水)~7月12日(金)
・メグリア11店舗(2024年5月1日(水)~7月12日(金))
取扱店舗:本店、エムパーク店、セントレ、藤岡店、三好店、若園店、志賀店、朝日店、井上店、はなぞの店、うねべ店
※ただし、セントレ店は6月30日(日)で閉店
・オンラインチケット(2024年6月28日(金)販売開始)


www.youtube.com

 

阿知セブンサミット 大川入山に登ってみました!2024年4月

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

大川入山

名古屋から2時間

阿知セブンサミットの一座、大川入山。
中央自動車道で名古屋から2時間弱です。
前回登った蛇峠山から見た時に、その雄大な稜線に惹かれました。
みたら、登山口も同じ治部坂高原のところ。
ここは、お店の駐車場なども隣接してますので、登山利用の場合は停める場所に注意してくださ歳。
モタモタしていたらスタートが9:40になってしまいました。

険しい序盤

序盤は結構勾配上げてゆきます。
木の根っこの階段が続きます。
 
横岳の山頂で休憩。
ここで大体半分。
休憩とったら元気出ました。
今日はとにかく暑い。水がおいしい。
夏場じゃないけど多めに水持ってきてよかったです。

最後の1kmがきつい

山頂まで2kmの看板のところまでは緩やかな勾配。
残り1kmの看板のところからまた勾配が上がる。
ここらあたりからの眺望良い。
気持ちい。
 
最後の勾配が体力奪う。
足が出なくなってきますが頑張って登り切りました。
標高の割に結構暑かったです。

ランチは豪華イタリアン

今回の山飯はスパゲティーとピザです。
山サイゼって感じです。
中央、南アルプスも見渡せて良かったです。
のんびりご飯を食べていたら曇ってきました。
下山開始が2:00になってしまいました。
これはまずい、、、

登りがきついはくだりもきつい

下りは楽勝とおもいきや、こんなにアップダウンあったっけという感じ。
帰りの下りはなかなか体力削ってきます。
足も痛い、、、
 
横岳あたりで雷の音が聞こえてきました。
怖い怖い。
でも、ここでおやつ休憩を5分とり、最後の力を振り絞り進みました。
下山が5時になってしまいました。
まあ、日も長くなったしという甘えもありましたが、本当はいけませんね、こんな時刻。
 
今回はスタートが遅くなったり、遅れている割にしっかりご飯に時間かけたりが良くないですね。
次回はもう少し早いスタートを心がけたいと思います。

まとめ

1900mなのでもっと涼しいと思っていましたが、予想外に激暑でした。
反対の蛇峠山から観たときはとても雄大で迫力ある山に見えたので楽しみでした。
汗がめちゃくちゃ出て、2.5L持っていった水は飲み切りました。
この時期でも余裕を持った水分を持参したほうが良いと思います。
結構きつい坂が長く続く山です。足を削ってきます。
 
5月になるとツツジが咲き誇りそうです。
今回はまだつぼみでした。
見頃の頃に来ると、凄く美しい景色が見れそうです。

いつかまた季節の良い時に来たいですね。

 

釈迦ヶ岳リベンジ!急登と名物地上絵を満喫 2024年初夏

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

アクアイグニス

アクアイグニス

アクアイグニス

釈迦ヶ岳リベンジ

今日は鈴鹿セブンマウンテン釈迦ヶ岳に挑戦。
去年登った時は小雨だったのでどんな景色だったのかもわからず。
また、晴れている時に登ってどんな眺望なのかみてみたいと思っていました。
今回は、最近登山に引き込んだ友達と、僕の下の子供です。
子供がいるし、普通のスニーカーなのでのんびりペースで登ります。

駐車場は満車

駐車場が混むと書き込み見たので、スタートを一時間早めて8:00に集合にしたらやっぱり満車でした。
 
ちょっと離れた温泉のところに駐車となりました。
集金のおじさんに今日のコースを伝えます。
駐車料金500円を払いました。
 

中尾根コースはヒルいませんでした

天気ピーカン!
暑い、、、
前回は谷側コースを巡った為、ヒル地獄に見舞われましたが、今回は尾根側のコースを選択しました。
お陰でヒル被害にはあいませんでした。

急登続き

なかなかの急登でした。
後半は岩場をよじ登ってゆくようなポイントもありました。
転倒した時ようにヘルメットあるといいなと思いました。
パーティーで登る場合は、人の間開けたほうが安全です。

登頂

11:00前には山頂に到着しましたが、既に人がいっぱいで昼食をとっていました。
のんびりゆっくりランチを調理して食べました。
今回は冷凍チャーハンにチーズ挟んでホットサンドで焼き上げと、冷凍餃子。
たっぷり1時間やすみました。
そんなに休んでいる人はいなかった。
 
猫岳、ハト峰を周るコースで降ります。
猫岳へ向かうときの稜線からみえる景色が素晴らしい。
砂地のコースが多いので、登山用の靴でない場合やたらに滑って転倒します。

名物の地上絵

ハト峰から、名物の猫の地上絵が今回はくっきり見えました!
←前回は霧の隙間から見た。
 
ハト峰を超えると、ぬかるんだ道や渡渉ポイントが出てきます。
防水性のある靴がいいですね。
 
沢沿いにおりるところで、ロープをつたって降りるポイントがあります。
ここも濡れてたらかなり怖いですね。
ヘルメット欲しい。
 
帰りは2時間で下山できました。
とにかく暑かったです。
2.5L持っていった水は全部飲み干しました。
この時期でも十分な水分を持っていってください。

アクアイグニスで疲れを癒やす

帰りはアクアイグニスで汗を流し。
下道でのんびり帰りました。
鈴鹿は割と近いのが良いですね。
1時間で行けるのが魅力です。

まとめ

今回2度目の釈迦ヶ岳
尾根コースで回ったらヒルに会いませんでした。
沢の近くはゾンビみたいにうようよいるので気をつけてください。
なかなか急登なので足も削られるし気温が高いと水分必要です。
ハト峰の猫の地上絵は癒やされるので、初めての鈴鹿セブンマウンテンに良いかもしれません。
山頂の眺望もなかなか良いです。
おすすめです!